![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ネットでわらしべ長者HOME > 中古一戸建て 購入体験記 > 今の家を見て、目が覚める | |||||||||||||||||
でもとりあえず、その段階ではまだ実際に売りに出されていなかったので、なんのアクションも起こせず、様子見するしかありませんでした。 (・・・とはいえ、かなりその家に気持ちが向いてしまっていたので、何度も車でその家の近くを通って、家を眺めたりしていました。^^;) そんなとき、不動産やさんから、「ウチの取り扱い物件ではないのですが、別の不動産屋の取り扱い物件で、○○さん(私)の希望に合いそうな物件が出てきまたので、見に行ってみませんか?」という連絡が入りました。 (不動産屋さん同士が横のつながりがあるようで、お互いに紹介しあったりしているようです。紹介マージンとかがあるのかも・・・ですが。) どのみち件の物件については何のアクションも起こせない状態だったので、「それじゃ見に行ってみようか。」と気軽な気持ちで紹介された不動産屋さんと待ち合わせをし、一緒に物件を見に行くことになりました。 目的の物件を見に行く途中で、「あ、実は、この近くにもうじき売りに出す物件があるんですよ。まだ(前の方が)住んでいますが、中を見せてもらえるかもしれないので、寄ってみませんか?」と提案されました。 前の方が住んでいるのに、いきなり寄って見せてくれっていうのは失礼なんじゃないだろうか、そもそもアポなしなんだから、留守かもしれないし・・・とあまり気乗りがしなかったのですが、その営業マンが「行ってみましょうよ!」というので、後に付いていってみることに。 行く途中で家のデータと間取り図を見せてもらうと、家は小さめだし築27年と古く、駐車場も1台分しかありません。あの「100坪超、築5年の美邸」を見た後では、正直、あまり魅力的には思えませんでした。 「でもまぁ、この営業マンさんもせっかく言ってくれてるし、通り道なんだから、見るだけは見てもいいか。」と、そのくらいの気持ちでした。 そして、その家に到着。営業マンさんが玄関チャイムを鳴らすと、持ち主の方はちょうど在宅しており、快く中を見せてくれました。(この家は60代夫婦の所有物件だったのですが、そのご夫婦はここには住んでおらず、息子夫婦(30代)+孫(小学生)が住んでいました。60代夫婦は料理店を経営していて、店の二階に住んでいたのですが、店をたたむことになり、そこに住めなくなったので、この家を手放して現金を得たい、という話でした。 不本意ながら家を手放すというのではなく、自ら望んで売りに出そうとしている方だったので、快く中を見せてくれたのだと思います。) ぜんぜん期待していなかった家なのですが、中に入ってみると、不思議な感じがしました。なんとなく、しっくりくるというか、落ち着くのです。 決して広くない(敷地50坪、建物25坪)し、新しくない(築27年)のですが、何だかちょうどいいというか、身の丈に合っているような気がしました。 住宅街の中にあり、家の斜め前には広々とした児童公園。歩いてすぐのところにスーパーマーケットやホームセンター、ドラッグストアの入ったモールもあります。小学校もすぐ近く。駅も歩いて10分ほど。 駐車場は1台分しかないけれど、この住環境なら、マイカーは1台で十分という気がします。雑草がボウボウに生えているけれど、ちょっとした庭もあり、手入れすれば家庭菜園やガーデニングだって楽しめそう。 そして何より、物件価格が予算以内(2,000万円以下)だったのです。 あの、100坪超の築浅物件は、確かにすごかった。けれど、はたして自分たちにあれだけの家が必要か?と考えると、違うような気がしてきました。家族4人で暮らすのに、100坪超もの敷地は手に余るし、正直、あの家で暮らしている自分たちの姿がぜんぜんイメージできなかったのです。 でも、この日見た家は、狭くて古いけれど、その狭さ・古さが気にならないし、この家で暮らす様子がありありとイメージできました。価格も予算内、住環境もこれ以上ないくらい良く、「この家ではダメな理由」が思いつきませんでした。そして、その気持ちは夫も同じだったようです。 (2011/10/13 記) ![]() |
▼中古一戸建て 購入体験記INDEX
▼ ・ 生命保険を見直しましょう! ・ 引越し業者の見積もり ・ 住む予定の町を知る (ベネッセウィメンズパーク) ・ リフォーム ・ インターネットはどうする? (プロバイだ変更? 見直し?) ▼引越し後の家具購入 ・ ニッセン、ディノス、無印、ニトリ (家具、カーテン、床材、マット) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |