![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ネットでわらしべ長者HOME > 中古一戸建て 購入体験記 > インターネットで家探し | |||||||||||
でも、住みたいエリアもまだ漠然としていたし、そもそもどのくらいの価格でどのくらいの家が買えるものかもサッパリわからなかったので、まずはインターネットの不動産情報サイトでたくさんの物件を見ていきました。 ▼不動産情報ポータルサイト
※そのほか、「○○市 不動産」「○○市 住宅情報」などのキーワードで検索をかけると、地元の小さな不動産やさんがヒットすることもあります。 (私はこの作業にかなりハマってしまい、一時期は毎日かなりの時間、不動産情報サイトを見るのに時間を費やしていました。「もしかしたら、私が見つけられていないだけで、どこかにお宝情報が眠っているのかも・・・」なんて思ったり。でも、実際のところ、たくさんのサイトを除いても、データベースが同じなのか、出てくる検索結果はほとんど同じものでした。) 今になってみると、なんであんなに夢中になってネットで家探しをしていたんだろう・・・と我ながら思います。その作業のお陰で、なんとなく住宅の相場もつかめてきたし、取り扱い情報の多そうな不動産屋さんをピックアップして、足を運ぶこともできたので、決してムダではありませんでしたが、「ネットのどこかに隠れたお宝情報(物件)がある」ということは、可能性としてはほとんどないんじゃないかなぁ・・・(と今は思います)。 「皆が欲しがるような良い物件は、インターネット上に出る前にすぐ売れてしまうので、ネット上に出てこない。」「ネット上にずーっと掲載されて物件は、長い間買い手が付かない物件なのだから、あまり魅力がない物件。」とは、ある不動産屋さんの言葉ですが、なるほどそうかもしれません。 とはいえ、営業されることなく、一人でゆっくり複数の物件情報を見られる不動産情報サイトは便利であるのも事実。私のようにのめりこんで毎日数時間PCを眺める必要はありませんが、どのくらいの坪数・築年数・部屋数・立地で、どのくらいの価格の家があるのか・・・というその地域の相場を知るのにはうってつけ。せっかくインターネットに接続できる環境があるのであれば、予備知識としてある程度見ておいて損はないと思います。 ネットの不動産情報サイトは、該当物件のページから「不動産屋に問い合わせをする」というフォームがあるので、私はいくつか希望条件に合いそうな物件をピックアップして、取り扱いの不動産屋さんにコンタクトを取ってみました。そして、これを皮切りに、私たち夫婦の物件見学が始まりました。 (2009/10/6 記) ![]() |
▼中古一戸建て 購入体験記INDEX ・ はじめに ・ 私たちが家を買おうと決めた理由 ・ マンション?それとも一戸建て? ・ 一戸建てにも選択肢はいろいろ ・ 「ここは譲れない!」のはドコ? ・ そんなわけで中古一戸建てを選択 ・ インターネットで家探し ・ 不動産屋さんに行ってみる ・ 住みたい場所(エリア)を絞り込み ・ 友人に不動産屋を紹介してもらう10 ・ 自分たちの希望を伝え、物件が出るのを待つ11 ・ その間に読んだ住宅購入の本あれこれ12 ・ その間に、ローン仮審査13 ・ 掘り出し物の家、見っけ!?14 ・ そして、目がくらむ15 ・ いまの家に出会い、ビビビ!16 (目が覚める) ・ 親を連れて再度見学、心を決める17 ・ 申し込み意思を伝える18 ・ 手付金支払い19 ・ ローン仮審査OK20 ・ ローン本審査OK21 ・ ▼ ・ 生命保険を見直しましょう! ・ 引越し業者の見積もり ・ 住む予定の町を知る (ベネッセウィメンズパーク) ・ リフォーム ・ インターネットはどうする? (プロバイだ変更? 見直し?) ▼引越し後の家具購入 ・ ニッセン、ディノス、無印、ニトリ (家具、カーテン、床材、マット) ![]() 家を買いたくなったら |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |