この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

気になっていた「醗酵あんこ」を初めて作ってみました。醗酵あんこは、ゆで小豆と米麹を発酵させて、自然な甘みをつけたあんこのこと。材料は小豆と米麹のみで、砂糖はゼロなのに甘くておいしいです。
小豆はむくみとりにいいし、たんぱく質や食物繊維なども含まれているものの、ぜんざいやあんこにすると砂糖の量が気になる(かと言って入れないと味もそっけもない)ので、砂糖なしで小豆を食べられる&米麹もとれるのがうれしいです。腸内環境をよくしたい私にはぴったりな組み合わせだと思います。



醗酵あんこ、好みは分かれるかもしれないけど、小豆好き&砂糖無添加の米麹の甘酒が好きな私にはドンピシャ好みの味でした。砂糖なしでこんなに甘いなんてびっくり。(ただ、米麹の甘酒が苦手な家族は「ちょっと苦手かも」という反応)

醗酵あんこのつくり方はFoodie(フーディー)の以下記事を参考にしました。8〜10時間くらいかかるけど、炊飯器を使えば(数回混ぜる以外)ほったらかしで簡単。米麹(乾燥)は専門店でなくても普通のスーパーで買えると思います。
砂糖なしでも甘い!「発酵あんこ」のレシピ。炊飯器で簡単に作れます


半分は凍らせてみました。歯が立たないほどガチガチにならないので、そのままかじれます。ヘルシーあずきバーみたいなかんじで、夏場のおやつによさそうです。

かき氷に少量の水で溶いた砂糖入りの宇治抹茶をかけて、醗酵あんこをのせるのもよく合います。
そのほか、お餅にのせたり、白玉だんごにのせたり、あんバタートーストにしたりしてもおいしいそうなので、いろいろと試してみたいです。