グッド・ライ ~いちばん優しい嘘~

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

ラブストーリーではなくて、心がじんわり温かくなって優しい気持ちになれる映画を観たいな、薄っぺらい内容じゃなくていろいろ考えさせられる映画ならなおヨシという方におすすめしたいのが『グッド・ライ ~いちばん優しい嘘~』。
2015年4月に公開されたアメリカ映画で、私はTSUTAYAでレンタルして観ました。

『グッド・ライ ~いちばん優しい嘘~』ってどんな映画?

『グッド・ライ ~いちばん優しい嘘~』は、1983年にアフリカ大陸のスーダンで起きた内戦で親や家族を失い、難民キャンプで育った3,600人の”ロストボーイズ”と呼ばれる難民の若者たちが全米各地に移住した事実をベースに作られた作品です。

『ビューティフル・マインド』でアカデミー作品賞と監督賞に輝いた巨匠ロン・ハワードが製作、『ぼくたちのムッシュ・ラザール』でアカデミー外国語映画賞にノミネートされたフィリップ・ファラルドーが監督、そして『ウォーク・ザ・ライン/君につづく道』で、アカデミー賞始め、数々の栄えある賞を獲得し、今また『わたしに会うまでの1600キロ』で2度目のオスカーにノミネートされたリース・ウィザースプーン主演最新作。

(『グッド・ライ ~いちばん優しい嘘~』公式サイトより転載)

物語は、スーダンの内戦で生まれ育った村が襲われ、親や家族をなくした少年少女たちの逃避行から始まります。途中で仲間を失いながらも、歩いて、歩いて、ようやく難民キャンプに辿り着いたマメールたち。彼らはそこで決して楽ではない日々を過ごし、数年後、青年と呼ばれる年齢に達したころ、難民としてアメリカに渡るチャンスを手に入れます。

アメリカ 車

アメリカ・カンザスシティーの職業紹介所に勤めるキャリーは、身一つでアメリカに渡ってきたマメールらを空港で出迎えます。彼女の仕事は難民の彼らに勤め先を見つけることですが、電話など見たこともなく、車に乗れば一瞬で酔ってしまい、マクドナルドも知らない彼らの就職は困難を極めます・・・。

何しろ、「接客は笑顔で」と言われれば「それは偽善です」と答え、牧場を見れば「ここには気を付けるべき猛獣はいますか?」と真剣に質問をしてしまうのです。

違う国・違う文化圏に暮らすことは、カルチャーショックの連続であるのが普通ですが、それでも、いわゆる先進国から先進国への移住の場合、基本的なインフラは大差ありません。けれど、スーダンで育った彼らにとって、アメリカはまったくの別天地だったことは想像に難くありません。

違いすぎるバックグラウンドでも、人と人は通じ合える。

アメリカの風景

ストーリーはマメールたちがアメリカで働き、学び、アメリカ人と会話し、交流していくことで進んでいきます。過去の強烈なトラウマから逃れられず、アメリカ人との違いすぎるバックグラウンドが原因で、警察沙汰の問題も起こります。

これから観る人のために詳しい内容を書くことは控えますが、私がこの映画全編を通して感じたのは、どんなにバックグラウンドが違っても、人と人は通じ合うことが可能であるということでした。誰とでも分かり合えるというのはきれいごとかもしれないけれど、お互いに歩み寄って、わかりあおうとすれば、それは不可能なことではないはず。

家族を愛おしく思う心、目の前の相手に対して誠実であろうとする心、その場にいない大切な人を思って泣くことは、どの国で育った人も同じ。そして、「嘘はよくないけれど、人を傷つけないための優しい嘘はついてもいい。」という考えも、きっと共通するものだと思うのです。

昨今の世界を取り巻く難民問題は、それぞれの側の事情があり、観る側面や立場によって様相も異なるので、どうするのが良いのか、どんな解決策が望ましいのか、私にはわかりません。人間愛や優しさだけで解決することはないかもしれません。

けれど、それでも。自分と違うバックグラウンドを持つ人たちが世界にはこんなにもいるという事実を知ることは、物事を多角的に見るために有効だと思うのです。
できること、できないことがあるのは当然。しかし、どのような場合でも、相手の立場に立って、共感し、「自分に何ができるか考えること」だけはできるはず。

家族愛や友情の温かさにじんわりとしながら遠い世界に想いを馳せてみたい方は、ぜひご覧になってみてください。映画のラストでマメールのついた”いちばん優しい嘘”には、たくさんの愛が溢れていました。

『グッド・ライ ~いちばん優しい嘘~』公式サイト