この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
油で揚げないヘルシーな揚げ物が作れるショップジャパンの健康フライヤー「カラーラ」。
油を使わずに揚げ物が作れるうえ、食材の余分な油も落とせるので、フライなどの揚げ物の脂肪分を最大83パーセントカットしてくれるので、「好きなものはがまんしたくないけれど、健康と美容のために油の摂取はなるべく減らしたい」と考えている方に人気の調理家電です。
また、天ぷら鍋やフライパンで揚げ物をするときの悩みのタネである、キッチンの壁や作業台、床に飛び散った油の拭き掃除、そして面倒な揚げ油の管理から解放されるのも、主婦にとっては嬉しいポイントですよね。
今回ショップジャパンより「カラーラ」をレビュー用に提供いただいたので、実際に使ってみた感想、カラーラで作った揚げ物のできばえ、気になるポイントなどの口コミを書いてみます。
もくじ
健康フライヤー「カラーラ」とは
健康フライヤー「カラーラ」は、ショップジャパンが販売する調理家電です。
本体を予熱してから、内部のバスケットに食材を並べ、温度と時間をセットすれば調理開始。火もガスも使わないので、ずっと見張っていなくても良いのが、忙しい主婦にとって便利です。
カラーラの人気の秘密は、油で揚げないヘルシーな揚げ物が作れるところ。
最高200度の熱風が循環することで、食材全体をむらなく一気に過熱するターボエアウェーブ機能で、脂肪分を最大83%もカットしながら、うまみをぎゅっと凝縮。
油なしでも外はカラッと中はジューシーな揚げ物をおいしくヘルシーに作れるそうです。
生活習慣病が心配、中性脂肪が気になる、ダイエット中なので油っこいものは控えたいという健康・美容意識が高い方、そして、高温の揚げ油を使う揚げ物が怖い(苦手)、揚げ物の後の掃除・片付けが億劫という方にもよいですね。
より詳しい説明を公式サイトで見たい人はこちら→ カラーラ
「カラーラ」で何が作れるの? 揚げ物以外も作れる?
「揚げ油を使わずに揚げ物を作る調理家電」というイメージの強いカラーラ。
もちろん、鶏のからあげ、エビフライ、とんかつ、コロッケ、天ぷらなどの揚げ物はカラーラのお得意レシピではありますが、なにもカラーラは揚げ物専用機というわけではありません。
お好み焼き、チャーシュー、ハンバーグ、ローストビーフ、ピザトースト、焼きおにぎり、焼き魚、焼き鳥、焼き芋などいろいろな料理のほか、ベイクドチーズケーキ、アップルパイ、ドーナッツ、スコーン、スイートポテト、かりんとうなどのお菓子もカラーラで作ることができます。
『カラーラ ヘルシーレシピ100』には、カラーラで作ってみたくなる料理やお菓子のレシピがいっぱい!
また、料理やお菓子作り以外にも、トースター代わりにトーストを焼く、七輪や焼き網代わりにお餅を焼く、お惣菜の揚げ物を温め直す、冷凍クロワッサンや冷凍焼きおにぎりを加熱する、などの使い方も。
実は私、最初は「いくらで揚げ物が簡単に作れても、そうそう毎日揚げ物を作るわけじゃないから邪魔にならないかなぁ。」と思っていたのですが、これだけいろいろな料理レシピに対応していると知っても嬉しくなりました。これならキッチンに出しっぱなしにしていても、活用できます。
カラーラの使い方
カラーラの使い方は、基本的には「バスケットに食材を入れる」→「温度と時間をセットする」のかんたん2ステップ。
(※食材を入れる前に3~4分程度の余熱が必要です。)
正面に2つあるダイヤルのうち、下が温度調節、上が時間(タイマー)です。オーブントースターなどと同じように、タイマーをまわすと自動的に加熱が始まります。(0になると「チーン!」と音がして調理が終了します。
カラーラ本体は家電なので水洗いはできませんが、直接食材が触れるバスケット(左)とバスケットパン(右)は取り外して中性洗剤で丸洗いできます。食器洗浄機も使用可能。
揚げ油をオイルポットに移して、油でべとべとの天ぷら鍋やフライパンを洗って、揚げ物を載せた新聞紙やキッチンペーパーを処分して、キッチンの壁やコンロまわりに飛び散った油の拭き掃除をして……という従来の揚げ物の手間を考えると、かなりラクだと思います。
「カラーラ」で鶏のからあげを作ってみたよ!
さて、実際にカラーラを使って「鶏のからあげ」を作ってみました。レシピは、『カラーラ ヘルシーレシピ100』を参照。
一口大に切った鶏肉を、しょうがとにんにくのすりおろし、醤油、みりん、ごま油を混ぜた調味液につけて15分ほど置きます。その後、かたくり粉をまぶした鶏肉を180度に予熱したカラーラのバスケットに並べ、180度で8分~10分ほど調理。
チーン!と音がしたので取り出してみると、鶏肉によっては表面の片栗粉が白く粉を吹いたようになっているものがあったので、それを菜箸でひっくり返してもう1~2分調理しました。油で揚げる揚げ物と違い、外から油が入るわけではなく、鶏肉自体の脂+調味液の油分が衣にまわる感じなので、粉を吹いたようになっている面を下にすると全体的にこんがりきつね色に仕上がりました。
表面はカリッカリ! 揚げたのと焼いたのの中間くらいのクリスピーな食感です。
そして、かぶりつくと中から鶏の脂がじゅわっ。食材の表面に膜を作りうまみを閉じ込めるためか、油で揚げて作る普段のから揚げよりもジューシーだと家族にも大好評でした!
「カラーラ」でフライドポテトを作ってみたよ!
次はカラーラでフライドポテト(フレンチフライ)を作ってみました。短冊切りにしたじゃがいもを水にさらして、水気を切り、オリーブオイル少々と塩をまぶして、カラーラのバスケットに入れて約12分加熱調理。
できあがりはカリカリ、ほくほくの食感。油で揚げるフライドポテトとはちょっと違う味わいですが、個人的にはこちらのほうがヘルシーで(胃にもたれなそうで)気に入りました。
いつものくせで、ついポテトの下に紙ナプキンを敷いてしまったのですが、ぜんぜん油染みができていませんでしたよ~。
今回は生のじゃがいもを使いましたが、冷凍のフライドポテトを使ってもいいし、さつまいもで同様に作ってみるのも美味しそうです♪
なお、鶏のからあげやフライドポテトの調理にかかる時間は、余熱3~4分+加熱10~12分程度。揚げ油で作るときと比較すると、確かに調理自体の時間はカラーラのほうが少し長いと思います。
しかし、カラーラの場合は、ずっと揚げ油の鍋の前にいなくていいので調理中にほかの作業ができますし、片付けと掃除にかかる時間は圧倒的にカラーラのほうが短いので、忙しい主婦の方・効率よく時短家事をしたい方にはおすすめ。
朝お弁当を作る人にとっても、複数の作業を同時進行できるカラーラは、心強い味方になってくれそうです。
「カラーラ」のサイズ(大きさ)はどれぐらい?
カラーラの購入を検討している人の多くが気になるのは、サイズ(大きさ)ではないでしょうか。基本的に出しっぱなしにしておくものですから、置き場所を確保するためにも、サイズはしっかり確認しておきたいところ。
カラーラの外形寸法は幅260×高さ315×奥行き330mmとなっており、ショップジャパンの従来品「エアウェーブフライヤー」と比べて約20パーセント以上コンパクトになったそうです。
とはいえ、寸法(サイズ)を聞いても実際の大きさのイメージが沸きにくいと思うので、我が家の5.5升炊きの炊飯器、そして2Lペットボトル&1リットル牛乳パックとの大きさ比較(サイズ比較)をしてみました。
カラーラのほうが炊飯器より高さはあるものの、床面積はだいぶ少なそうです。
個人的には「ちょっと大きめのコーヒーメーカー(マシン)くらい?」という印象。
参考までに、娘(小6)がカラーラを持ったところ。サイズ感が伝わると良いのですが……。
まとめ カラーラはこんな人におすすめ
以上、健康フライヤーカラーラとは、カラーラで何が作れるか、カラーラの使い方、実際に料理をしてみた感想、大きさ(サイズ)について書きましたが、カラーラがどんなものか伝わりましたでしょうか。
実際に使ってみて、カラーラは以下のような方におすすめと感じています。
- 健康や美容目的で油の摂取量を減らしたい人
- カロリーは気になるけれど揚げ物が好きでやめられない人
- 揚げ油を使って揚げ物をすることを不安・面倒に感じている人
- 揚げ物の後の飛び散った油の掃除、使用済み油の保管が億劫だという人
- 調理中ずっと火の前から離れられないのがいやだという人
- 忙しいので時短調理・時短家事をしたいと思っている人
- 家族のお弁当を作っているが、朝から揚げ物は大変という人
- 冷凍食品や冷凍したものを加熱することが多い人
- 子どもといっしょに料理をしたいママ・パパ
- 高齢者のみの世帯
(※「子どもといっしょに料理したいママ・パパ」「高齢者のみの世帯」は、いずれも大量の高温の油を使わないで済み、油ハネによるやけどや火事などの心配がないことが理由です。)
逆に、カラーラがおすすめできない人は?
逆に、カラーラがあまり向かないかなと思うのは、日ごろ”茹でたり蒸したり”の料理が多い家庭、あまり自炊しない家庭、家族の人数が多い家庭(三世代の大家族など)。一度に調理できる量が限られるので、何度も何度も繰り返し使わないといけない人数分の料理をすると、トータルでかなり時間がかかりそうだからです。
また、キッチンにカラーラを設置できるスペースが確保できない場合もおすすめできません。カラーラは「しまい込んで、使うときだけ出す」よりも、出しっぱなしにしておいて、ガンガン活用してこそ、本領が発揮できる調理家電だと思うからです。
キッチン家電・調理家電は、「それしかできない(限られたものしか作れない)」ものだと、そのうち使わないようになって「キッチンの邪魔モノ」になりかねません。
でも、カラーラのように、1台でバリエーション豊かないろいろな料理、それも家庭でよく作られる人気メニューが簡単&ヘルシーに作れる調理家電は、うまく活用すれば、毎日の家事を楽しく、便利なものにしてくれます。
「楽しく豊かな食生活」「ヘルシーで健康的な食事」「調理や後片付けの手間の軽減&時短家事」を望んでいる人にとって、カラーラは頼もしい味方になってくれそうですよ!
公式サイト:カラーラ
[※ショップジャパンよりレビュー用に商品を提供いただき、記事を執筆しています。]