「彼らが本気で編むときは、」はじんわり温かくて泣ける映画。母娘で観るのにもオススメ【PR】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

この記事は、reviews(レビューズ)より依頼した企画です。

映画「彼らが本気で編むときは、」

2017年2月25日(土)に公開された映画「彼らが本気で編むときは、」を観てきました。

「かもめ食堂」「めがね」の荻上直子監督の最新作で、主演は生田斗真さん。そのほか、桐谷健太さん、柿原りんかさん、ミムラさんらが出演しています。

物語は、小学5年生のトモは母親とふたり暮らしですが、ある日母親が書き置きを残して家を出て行ってしまいます。困ったトモは叔父であるマキオの家に身を寄せるのですが、そこにはマキオの恋人であるトランスジェンダーの女性、リンコさんがいた・・・というところから始まります。


「トランスジェンダー」とは、生まれたときの性別と自分で認識している性別が異なる人のことを指し、リンコさんの場合は、生まれたときは男の子だったけれど、自分では自分のことを女性だと認識している、という設定。

こう書くと、”LGBTの映画”というイメージが先行してしまうかもしれませんが、実際は家族(母と子)の物語。マキオとリンコさんとトモの共同生活は、一般的な”普通”の形ではないかもしれないけれど、人が人を想う気持ちに普通も異常もなく、観ている間いろいろな感情が心の奥のほうからあふれて、何度も泣いてしまいました。

生田斗真さん演じるリンコさんは、透明感があって、とても美しかったです。だんだんリンコさんが本当の女性に見えてきて、最初それはメイクのせいかなと思ったのですが、朝起きたての素顔のシーンのリンコさんも、もう女性にしか見えなくなっていました。リンコさんが自分のことを女性だと思っているから、その感覚が、所作や、言葉遣い、すべてに現れているのだと思います。

「リンコさんのような心の人に惚れちゃったらね、あとのいろいろなことはどうでもいいんだよ。」

(作中のマキオのセリフより)

困難も、面倒も、すべて受け入れているからこそ出てくる、マキオの言葉が心に刺さりました。 丸ごと全部受け入れるって、強い。

同じLGBTのカップルが実子ではない子どもと共同生活をする映画作品として「チョコレートドーナツ」がありますが、あれは1970年代後半のアメリカ・カリフォルニアが舞台で、今以上にセクシャルマイノリティの人たちが受け入れられない社会が描かれていました。

「彼らが本気で編むときは、」の舞台は現代の日本。数十年経って、少しはLGBTの人が生きやすい社会になっているとよいな、と思いました。「チョコレートドーナツ」のような結末は、悲しすぎますから。

「彼らが本気で編むときは、」は、小5の女の子トモの視点を通して展開していくので、小学校高学年以上の娘さんがいる方なら、母娘で観るのもおすすめ。なお、体の「工事」に関する説明は出てきますが、子どもといっしょに観て困るようなシーンはないのでご安心を。
(文部科学省選定作品ですしね。)

私の13歳と12歳の娘にも、この映画を観せたいと思います。作中にも理解ある人、理解ない人、いろいろな人物が登場しますが、娘たちには自分の頭で”普通”とはなにか考えてほしいです。
世間のモノサシを自分のモノサシにしてしまうのは楽だけど、それで大切なものが見えなくなってしまうこともあるから……。

そうそう、「彼らが本気で編むときは、」の見どころの一つは、作中に登場する手料理の数々。食べる人のことを考えながら丁寧に作った料理はとてもおいしそうで、そういう料理は人を幸せにする。このあたりの描写、さすが、「かもめ食堂」の荻上直子監督だと思いました。

映画についてのさらに詳しい情報や、予告編、上映劇場は、映画「彼らが本気で編むときは、」公式サイトよりどうぞ。